モジュール4:Caratterizzazione sensoriale monorigini e miscele
(Struttura dell’Analisi Sensoriale)
シングルオリジンとブレンドの知覚分析コース
認定資格コース : 講習会+修了テスト
●受験資格:1)エスプレッソ・イタリアーノ・テイスター(モジュール1) 資格保持者
2)IIAC会員 (※有効期限が切れている場合は、未納分を支払うことが必要です)
●試験・講習会場所:日本・不定期でイタリアで開催
※合否あり(通知は後日)
※合格者には後日認定証授与
合格認定者称号『カフェ学知覚アナリスト(Struttura dell’Analisi Sensoriale) 』
評価カードの構造にしたがって、高い有益な有用性や高い定義への叙述による分析。目的(マーケティング)のために知覚分析の構造と異なる種類を分析する能力、適切に事柄を理解し明敏に説得して改善できる力をつける。

学習内容
- 知覚分析とは:消費者に基づくテスト、判断力テスト、叙述テストにより分析する
- 説得力を持って生産品を技術的に叙述する力を取得する
- 叙述者の特徴を評価カードの構造を基に分析する
- 試験での商品学の特徴を感覚的プロファイルの変化により最終的に納得(説得)出来る力を習得する
- テイスティングのデータの解釈と同様の評価
- 修了試験
講師 
IIAC専任講師 Mr. Gian Paolo Braceschi(ジャン・パオロ ブラチェスキ氏)

IIAC(国際カフェテイスティング協会)、CSA(テイスティング研究所)、INEI(イタリアエスプレッソ協会)理事、イタリアバルサミコテイスター協会の副事務総長。
また、大学の知覚分析の科学修士号を修得した食品技師の肩書きを持つ。
大学修士生のパネルリーダーや知覚分析のコースの講師を務め、農業食品部門のさまざまな認証制度の第三者の監査役、メンバーでもあるジャンパオロ氏は知覚分析のプロセスの関連付けで品質を向上させるためのプロダクト・イノベーションとプロセスイノベーションに携わるなど味覚のプロフェッシャル。
製品農業省管轄団体Ecepa(DOP、IGPの認定機関)のピアチェンツァ責任者。
募集要項
- 日時:2022年12月5日(月)@東京
- 会場:
- ・会場:ラッキーコーヒーマシン(株) 東京ショールーム
- (東京都港区新橋6丁目1-11 Daiwa御成門ビル)
HP
- 受講要件:
- ・Espresso Italiano Taster(モジュール1)資格保有者
- もしくは10月31日に受講の方
- ・IIAC会員
- 時間:8:30~19:00(最大20:00)
- 定員:15名
- 最低催行人数:10名
- 申込期限:11月20日(日) *催行決定につき延長
- *定員に達し次第〆切ます
- 費用:65,000円(税込) +未納IIAC年会費(本年度有効会員は不要です)
- ※《再受講の方》⇒60,000円(税込)+IIAC年会費(未納分のある方のみ) ※モジュール4のテキストを必ずご持参下さい。
- 協力:ラッキーコーヒーマシン株式会社
- ※運営:IIAC認定機関 ㈱フォルトゥーナ
-
※最低催行人数10名に達しない場合は、開催取りやめとなります。
※イタリアや日本のコロナの状況等により、やむを得ず開催を取りやめる可能性があります。予めご了承ください。
※ウクライナ情勢の影響や円安によりイタリア講師招聘費用の高騰の為、講習費を値上げしております。(講習費は、来年度以降も為替や社会情勢などにより変動いたします)
費用内訳
★Espresso ItalianoTasterの資格保有者のみ受講可能≫
○Struttura dell’Analisi Sensoriale 講習費・・・65,000円(税込)
*講習代、通訳、テキスト代、修了テスト、認定証(合格者のみ)
○IIAC年会費(未納分があれば): 10,000円×未納年数
※今年度有効会員の方は不要(会員カードをご確認下さい。)
≪再受講の方≫
○Struttura dell’Analisi Sensoriale(モジュール4)再講習費・・・60,000円(税込)
※前回受講時のモジュール4のテキストを必ずご持参下さい
○IIAC会員費 10,000円/年 ※本年度有効会員の方は不要(会員カードをご確認下さい)
※※特別セット受講割引※※
〇今回、モジュール2(12/7or12/8),4(12/5),5(12/6)のうち
・2コースをセット受講すると(組み合わせ自由)→≪5,000円割引!!≫
-M4+M5 セット割引価格:130,000円⇒ 125,000円(税込)
-M4+M2 セット割引価格:140,000円⇒ 135,000円(税込)
・3コースをセット受講すると→≪7,500円割引!!≫
-M4+M5+M2 セット割引価格:205,000円⇒ 197,500円(税込)
=お申込みから資格セミナーまでの流れ=
1.お申込み⇒下部【お申込み】をクリックしてフォームに入力
2.1と同時にセミナー受講費全額を下記までお振込み下さい。
※金融機関振込み控えをもって領収書とさせて頂きます。
3.ご案内:セミナー1週間前頃、当日の詳細案内をメール致します。
★お振込先★
三井住友銀行 六本木支店 普通 7145719 口座名義:株式会社フォルトゥーナ
※運営:IIAC認定機関 ㈱フォルトゥーナ
※キャンセル料について:
・セミナー開催日の前日より起算して7日目にあたる日以降、前日までにキャンセルする場合:講習費の80%
・セミナー開催日当日キャンセル又は、無連絡不参加の場合:講習費100%

◆受講者の声◆
■曽田 一誠様(punteggiatura @京都)=2018年6月受講=

〇実際受講した感想は?
⇒普段エスプレッソイタリアーノ基準の豆を扱っていると、シングルオリジンの知覚的な分析をすることはそう無いので、良い機会になりました。また、テイスティングシートの分類がより細かくなっていて、モジュール1からもう一歩も二歩も知覚分析を掘り下げられる内容となっており、大変有意義な時間でした。
〇受講して勉強になった点や新たな発見は?
⇒エスプレッソイタリアーノを扱う上で、豆はブレンドされているが当たり前になっていますが、その個々の豆に焦点を当てることで、ブレンドになった時の味わいの構成をより広い視野で捉えることが出来る様になります。
〇今後の仕事に活かせる点は?
⇒昨今、いわゆる“サードウェーブ”の流れから、日本のトレファツィオーネでも多くがシングルオリジンのスペシャルティコーヒーを取り扱います。私も先日参加したイベントで、スペシャルティのブレンドをエスプレッソで提供するという機会がありました。
その際はブレンドや焙煎については先方さんにお任せしたのですが、今後こういった機会が増えてくるとすると、ブレンドや焙煎についてもお互いにしっかりと意見交換をすることで、より良いものを提供できるようになってくるのではないかと思います。
〇受講してよかった点は?
⇒日常でのテイスティングの際に、実際のカッフェから感じる視覚・嗅覚・味覚・触覚的な特徴をテイスティングシートに囚われずに自身の言葉で表現するよう心掛けられるようになりました。
ラウンドテーブル、というテイスターそれぞれの言葉で知覚マップを作る時間があります。受講される方はぜひ、深く考え過ぎず感じるままに表現してみてください。
〇今後受講される方へのお薦めメッセージなど!
⇒シングルオリジンにしても、ブレンドの内容によっても適切な焙煎が必要になりますので、モジュール5と合わせて受講されることをおすすめします。
■細川 智代様(La Giostra BAReTAVOLA CALDA @北海道)=2018年6月受講=
〇実際受講した感想は?
⇒講義の内容は簡単ではありませんでしたが、コーヒー豆におけるネガティブな香りや味わいの要因となるものを網羅でき、それがどの段階でどのような理由で起きるのか、それらを理解することができます。何度でも受けたいぐらいです。
〇受講して勉強になった点や新たな発見は?
⇒イタリアの豆を扱っていると普段はあまり行わないシングルオリジンの豆をエスプレッソでテイスティングできたことは非常に勉強になりました。
豆のもつ性格、精製方法による味わいの違いなどを文章ではなくテイスティングにより実際に知ることができ、また自分でそれを表現する訓練にもなります。
〇今後の仕事に活かせる点は?
⇒普段はイタリアの豆を使用していますが、新たな豆を使用する際にその豆の産地や精製方法からある程度の味わいを予測し、そこからその豆の持つキャラクターをエスプレッソとして抽出することができるかと思います。
〇受講してよかった点は?
⇒一度に様々な産地の精製方法が違う豆をテイスティングすることは個人ではなかなか難しいことだと思います。それだけでも受講する価値があります。
〇今後受講される方へのお薦めメッセージなど!
⇒どのようなところで働いているかなど関係なく、バリスタの皆さんには受講する価値があると思います。またモジュール5と絡む部分があるので、可能であれば同時に受講することをお勧めします。
■お問い合わせ
IIAC認定機関㈱フォルトゥーナ
TEL:03-3401-6130
E-mail:iiac@fortuna.ne.jp